|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
1 |
2 |
3 |
4 |
|
|
|
|
記憶もだんだん薄れつつある長野ですが、もうひとつおまけの写真です。

乗鞍高原の名勝の一つ、番所大滝というところへ行きました。
番所大滝とは・・・”小大野川が乗鞍岳の熔岩を刻んで作った滝で「善五郎の滝」「三本滝」とともに『乗鞍三滝』とも呼ばれており三滝中最も大きな滝”です。

滝を下の方から見られる展望台へいくと、日頃運動不足のBOSSはひざが笑っちゃって 笑っちゃって 大爆笑 してました。
しばらくぷるぷる してましたよ。


層厚60mの熔岩から流れ落ちる滝は 落差40m 幅15m迫力 です。
水しぶき  がかかるくらい近くから見ることができるので、とにかく涼しかったです〜
写真に納まりきらず分割でスミマセン。
|
|
|