|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
1 |
2 |
3 |
|
|
|
|
今年に入って第一弾、恒例の Mercatoさんの料理教室に今回はBOSSとBOSSのお姉さんと3人でワイワイ参加してきました。
メニューはカルボナーラとキャラメルベイクドチーズタルト。
カルボナーラはパスタの定番ではありますが、お店で注文すると失敗する確率が高く、私の中であんまりいい思い出はありませんでした。
でもMercatoさんのカルボナーラはコクがあるのにさっぱりしていて、すごくおいしい んです。
そしていつもデザートで頼む大好きなチーズタルト。
この人気メニューを料理教室で惜しげもなく披露してしまうんですが・・・やっぱりシェフの作るものは全然違うんですよね〜!
まずはタルトの生地、パートシュクレを作ります。
今回も台の上でこねこね。

アパレイユを流して焼き上げます。
すでにすごくおいしそう!!

次はカルボナーラ。
じっくりベーコンの旨味を出します。

ここで私・・・失敗 です。
もともと火力の強いガス台を使ってしまった上に、混ぜるときも油断していまして・・・余熱だけでもかなり火が入ってしまい、濃〜厚なカルボナーラになってしまいました。
あ〜あ。 BOSSのパスタはおいしくできたのに・・・。
火加減の難しさと大切さを身をもって経験しました。

最後にケーキを飾りつけ。

ソースで遊んじゃいました。ネイルのドラッグアートと同じですね。

そしておまけ!
こちらは去年シェフに無理を言って作っていただいたクリスマスケーキです!味はすべておまかせ。
これがもうめちゃウマでっ!!

何味かわかりますか??
チョコレートとチーズとイチゴとクリームとサクサク生地の部分と・・・それ以上は企業秘密 です。(笑)
こんなゼイタクな組み合わせ・・・初めて食べました。

来年もぜひ お願いしたいなぁ〜
|
|
|
昨日のチラ雪 とうってかわって今日はいいお天気 ですね。
でも風が強くて寒〜い! 皆様、風邪など引いていませんか?
年末年始にかけて、またまたたくさんのお客様から差し入れやお土産、お年賀などをいただいてしまいました。
バタバタとしていたときもあり、せっかく足をお運びいただいたのに、ゆっくりお話しできなかった方もいらっしゃいました。
改めましてこの場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました  
色々な地方のおいしいもの(北は北海道のホタテから南は福岡の明太子まで )やオススメのお菓子、新鮮お野菜などなど、もうブログではすべてをご紹介しきれないほどで非常に残念なのですが・・・間違いなく 確実に 私達の胃袋へおさまっております。 (おなか辺りにそれが見事表現されていると思います )

年末にS様にいただいたタラバガニ です!! チャンジャもいただき、我が家のお正月料理が一気に豪華になりました。

H様からかわいいブックカバーもいただきました

チョコレートのラッピングはなんとA様の手作り なんです。
すべてをご紹介できなくてすみません 
皆様ありがとうございました
|
|
|
今日はものすごく寒い 一日でしたね。
気づけば12月ももう半分、来週なんてクリスマス じゃないですか〜。早いものです。

12月初めには黄色かった街路樹の葉 が最近では8〜9割方落ちて、「落ち葉掃きもあと少しだな・・・」なんて思っていた今日。
開店前からちょうどGRECIAの前の枝の伐採が始まり、昼過ぎには通りは丸坊主 になりました。
つんつるてんで余計寒々しい・・・

でも視界が広がって、店内が一段と明るくなりました。
お休みにはワックスもかけたし、GRECIAもツルピカ です。
そして先月グアムで挙式されたS様より、お土産をいただきました。 
蓋をあけると中から・・・じゃーん!

また蓋をあけると・・・ってマトリョーシカではありませんが、入れ子になっているかわいい 小物入れなのです。
で、なんとここで偶然の一致が!
GRECIAで使っているトレーとまったくの おそろい ではありませんか!

しかもS様もおそろいと思って買ってくださったわけではないという、この偶然!
(うちのは日本で買ったんですけど・・・私と好みが一致しちゃいましたね )
S様、どうもありがとうございました!!そして末永いお幸せ をお祈りしております。
|
|
|
この辺りの街路樹もだんだん黄金色になってきました。

お店の前のイチョウをよくよく見ると・・・ 葉の先から徐々に黄色になっていくんですね。
微妙なグラデーションは今が見ごろ です!
すべての木がこうなっているわけではなくて、日の当たり方によるのか色付き方も違うので、GRECIAの近くにいらしたときは上を見上げてみてくださいね。

観賞した後にやってくるのは落ち葉 掃き。
毎日少しずつハラハラと散っていますが、まだチリトリ一杯でおさまっています。
そしてこれは出先で見つけたグラデーション、赤・黄色・緑。

まぁるいどんぐりも見つけて思わず拾ってきちゃいました。

同じお掃除が大変なら、木の実 の落ちる街路樹もいいなぁと。
ちょっとクサいですがもし銀杏が落ちていたら、BOSSが毎日拾い歩くことでしょう・・・
|
|
|
昨日の夜は雷 がすごかったですね!
昼間も突然雨が降ったりして、最近洗濯物を干すのも油断できません。
この時期にぴったりの「女心と秋の空」ということわざがありますが、もともとは「男心と秋の空」だったそうですよ!
イギリスの「A woman's mind and winter wind change often」(女心と冬の風)ということわざの影響で「女心」に変わっていったんだとか。
しかも「女心〜」が『広辞苑』に初めて掲載されたのは1998年、ほんの10年ちょっと前のことなんですって。オドロキ です。
ちなみにGRECIAの男心といえば・・・悪天候ドライブマニアのBOSSは仕事中にもかかわらず、ドライブしたくてウズウズ  していた模様です。
そしてこちらはアジサイ、フェアリーアイの七変化!

2007年5月 いただいた当初はやさしい淡〜いピンク

2008年6月 大きくなったので翌年からは外で育てましたが、ピンクも濃くなりました

2008年8月 内側が白くなってみたり

2008年10月 秋にはオータムカラーに

2009年6月 今年はブルー
そして2009年10月現在!
ワインレッドとチョコレート色を混ぜたようななんともいえないカラーになりました。
すべて一鉢のアジサイです。すごい変わりようですね・・・。

来年はどんな色になるでしょう。楽しみです
|
|
|
午前中までは雨も降ったりしていましたが、やっとすっきり晴れ ましたね!
今週も台風 という悪天候の中、足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。
その上またもやいただきものまでしていまいました。
ご出身の北海道から直送のいくらをおすそ分けしてくださったY様、
近くのヨコカンさん(=ワイケーさん)へのお買い物ついでにわざわざお気に入りのパンを届けてくださってくださったI様、
いつも遠くから来てくれる上に、必ず甘いもの を差し入れしてくれる私の義理堅〜い後輩○○くん。
BOSSが台風のあとの落ち葉をせっせと掃除しているときに、お隣のパン屋さん”麦の森”さんがぶどう をどっさりくださったりも・・・。

皆様、本当にお気遣いありがとうございました。 
只今、つぶつぶがたくさんです!
いくらはアボカドの上にのせてサラダにしてみました〜。

ものすごくおいしかったです。
今日はいくらご飯にしようかなっと。鮭といくらの親子ご飯なんかもいいですねー。
食欲の秋ですね・・・。
|
|
|
2010年4月に相模原市が政令指定都市に移行することが事実上、決まったようですね。
神奈川県では横浜市、川崎市に並んで3番目。相模原市も少し変わるでしょうか。
このあたりは中央区になる模様・・・中央区中央・・・住所が長くなりますね。
さて、その中央区を代表する飲食店になるであろう Mercatoさんのお料理教室、今回はなんとBOSSが 初参加です。
男性の方もちらほら参加されていますが・・・BOSSのエプロン姿、ちょっと見て みたくないですか〜?(えぇ、見たくないですよね )
メニューは”サンマのハーブパン粉焼き”と”ベーコンとグリーンアスパラのゴルゴンゾーラ”です。
なんといってもゴルゴンゾーラはBOSSのリクエストですから、参加しないわけにはいきません
魚をさばく技術は釣り人としては、欠かせませんね。
もうこれでどんな魚を釣っても大丈夫でしょう!






ものすごくおいしそうなんですけど〜。お持ち帰りは一切なく 完食してきましたよ
4年に1度のオリンピックかワールドカップか というくらいのペースでしか料理をすることのないBOSS。
果たしてゴルゴンゾーラのパスタ を作ってもらえるのはいつになるでしょうか。
あっ、その前に私が野菜のブロード(イタリア料理のベースになる洋風だし・ブイヨン)を作らないといけないんでした!( 結構ココが肝 )
しょうがない・・・そろそろ作りましょうか。
|
|
|
恒例となりましたGRECIA裏庭でのバーベキュー 、”BBQ in GRECIA GARDEN”。
暑くもなく寒くもないとっても快適なこの時期に、お客様ご夫妻と秋の夜長を楽しく過ごさせていただきました。
回を重ねるごとになにかと進化し続けるこのBGG、今回は新たなアイテムを加えてみました。
どどーん! 七輪です。

BOSSの「次回は傍らでさんまでも焼こう」とぽろっと放った一言から、T様ご夫妻の企画により 、いつのまにか七輪2つでの 本格バーベキュー になりました。
いつもは牛肉メインの私達でしたが、今回は魚介も入れてみたり、焼き鳥にも挑戦!!

これがまた・・・T様の焼き加減と塩加減が絶妙 。すっかり 焼き鳥屋さんと化しています。

今年初の焼きさんまが七輪なんて、なんともゼイタク ですね。

次回は鮭のホイル焼きもいいな・・・。何を焼こうか楽しみです
七輪は熱効率がいいので、少しの炭で長くじっくり楽しめるし、やっぱりスグレモノですね〜。
|
|
|
ドライブにはもってこいの季節になりました!
日差しには夏の名残がありますが、風がすっかり秋です。

まだ紅葉まではしてなかったので、一見夏の写真のようですが、

空の高さが違いますね。

|
|
|
いつも月に2〜3度いらしてくださるお客様が、まだご予約の日ではない昨日、大きな袋を持ってご来店くださいました。
北海道と山梨に続けてご旅行されていたというO様・・・その中身はなんと!

( 勝手に命名)
になってるではないですか
北海道からは言わずと知れた六花亭のチョコレートにじゃがポックル(これも以前北海道出身のお客様にいただいてから大ファンです!)
山梨からは巨峰、レーズン、ほうとう、わさび漬け・・・これだけでも充分すぎるくらいすごいのですが、
極めつけに と〜っても大き〜なほっけの開きまでいただきました

魚焼きグリルになんとか入ったくらいの大きさで、待つ事しばし
当然、焼き魚用のお皿にはのりきらず大皿でいただきました。(それでもはみ出ています )

さらに、先日お客様にいただいた岩手県釜石市で作っているという”藤勇醸造”の”富士醤油(こいくち)”と大根おろしもつけてみました。

このお醤油がただしょっぱいだけのお醤油とは違って、甘みもあってお刺身に使ったらまたサイコーなんです 当然、焼き魚にもグーでした。
もうどこをほじっても、身はぷりぷり、脂はのりのりでジューシーでした。

これをいただきながら私達、何回唸っていたでしょう。
O様、A様、いつも本当にありがとうございます   
|
|
|