|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
1 |
2 |
3 |
|
|
|
|
最近、とくに朝晩が秋らしい陽気になってきた今日この頃。
GRECIAの中ではまだまだハイビスカス が元気です。
小ぶりで時々しか咲かない黄色のハイビスカスが、たまに同時に咲くときがあります。
普通はこれくらいの距離なんですけど、

先日つぼみが・・・

近い・・・。
どう見ても・・・・

近い・・・。
咲いたらどうなるんだろうか ・・・

・・・せまっ
左の子がちょっと優勢のような双子 ハイビスカスでした。

|
|
|
イタリア料理 Mercatoさんの恒例のお料理教室にまたまた行ってまいりました。
3回目の参加となった今回のメニューは”イタリア野菜のカポナータ”と”チキンカチャトーラ”です。
カポナータとは・・・イタリアの野菜煮込み料理、フランスのラタトゥイユのような感じで、家庭料理なので味付けも家やお店によって違うんだそうです。
そしてカチャトーラとはイタリア語で“猟師風”と言う意味で、一方よく耳にするペスカトーレは”漁師風”。
”海の漁師”に対して”山の猟師”という意味の料理もあるんですね。 
まずはチキンカチャトーラから。
タイムとにんにくなどでマリネしています。すでにこの時点から、生なのになぜかおいしそう。

皮目からソテー。ひっくり返したい衝動を抑えてここでしっかり時間をかけます。この間に余計な脂もでて、カリッとなります。

下味にはいっさい塩コショウはしていなし、トマトソースを入れる前なのに、この段階ですでにスープとして成立しています。これだけでもいける くらい。
味見を各段階でさせてもらえるので、本当に味の重なりがよくわかってきます。

煮込んでいる間にカポナータへ。
野菜の食感を残しながら短時間で仕上げます。
といっても、すべての材料をあわせるまでに、一つ一つの素材の特質を生かして、別々に調理しているんですよ。
いろどりがとってもイタリアン

そして盛り付け・・・完成した絵を額縁に入れるような感じで、一番楽しみな瞬間です。


毎回感動するのですが、やっぱりプロは違います
そして一つ一つの工程の意味を考えさせられます。
お肉の筋の入り方(どっちがももでどっちがすねなのか・・・など)、火の入り方や盛り付けまで考慮した野菜の切り方など、おいしく調理するための、すべて意味のある作業なんですよね〜。
なのでどの工程でも写真をとっても絵になるし、常においしそう
これだけのことを考えられて作られた料理がおいしくないわけがありませんよね。
いつもいろんなことを教えていただいてメモしきれないくらいの、ややオーバーフロー気味なんですが、忘れないうちに復習しなくちゃですね・・・
でもやっぱり、食べに行くのが一番 ( 本末転倒 )
|
|
|
座間市にあるひまわり広場がTVで取り上げられていたので、ドライブがてら 見に行ってきました。

何か所かの休耕地を利用して、ぞれぞれ時期をずらして咲かせているので、まだまだ見ごろ でしたよ〜。

チョウチョや蜂もうれしそうに飛びまわってました 

ひまわりってやっぱり元気印って感じですね。

でも畑というだけあって、目印があまりなく ・・・近くまで行けば一帯が黄色いのでわかるのですが、最初はちょっと迷いました
くれぐれも私達のように間違ってテニスコートのある”ひまわり公園”に行かないようにしてくださいね〜
|
|
|
先日ネイルでいらしてくださったT様から巨峰 をいただきました!
果物大好き な私、いただきもののスイカ と巨峰 によるフルーツ週間に舞い上がって おります。

粒も形もとっても整っていて、ずっしり重い・・・。スーパーで並んでいたらとっても高そうな立派な巨峰 です。
(実は巨峰じゃなくて別の品種で、ちゃんとした名前があるのかもしれませんね・・・。)
山梨でぶどう栽培されている方からいただいたものなんだそうです。

種無しで大粒なので1粒でもかなり食べ応えがありました。
T様、どうもありがとうございました!! 
|
|
|
去年の夏休みにいった長野旅行の目的の1つに、”下原のスイカを買う”というのがありました。
長野の情報をたくさん教えてくださったT様ご夫妻のオススメだったのです。
そのスイカがとっても大きくて甘くておいしかったので、今年もBOSSは「日帰りでスイカだけ買いにいく!」勢いだったのです。
ところが、なんと!昨日の営業中に宅急便が!
これはっ どこからどうみてもスイカ  ではないですかっ

それもあの下原の〜っ 

忙しくしていたのですが、一気に疲れが吹き飛びました!
T様!サプライズのスイカ 、どうもありがとうございました。 
|
|
|
日頃からお料理教室などでもお世話になっているイタリアンレストランの Mercatoさん。
定休日が同じことから、「今度ぜひ昼酒 ( BOSSがこよなく愛する言葉の響き )しましょう!」なんて話を前々からしておりました。
そして先日Mercatoさん主催のバーベキューにお誘いいただき、オーナーご夫妻、スタッフさん、ご家族の方々とGRECIA合同の初イベント が実現しました。

Mercatoさんてば・・・さすがに料理人ですね、ただのバーベキューではありませんよ。準備も半端じゃございません。
前日から仕込みをばっちりしてくださったそうで、牛肉 も巨大なお肉の塊からさばいてくださり、一頭から少ししか取れない貴重なお肉 もいただくことができました。

味付け鶏肉あり、骨付き あり、ジンギスカンあり、フランクフルト・ベーコン・エビ・イカ・ホタテ・カジキに、野菜も何種類もあり、もう思い出せないくらいたくさんの食材を使った、本当〜に至れり尽くせり満腹のバーベキューでした。
そういえば朝握ってくださったおにぎりで、しめに焼きおにぎりをするところにまで全然たどり着きませんでした!

朝からずーっと食べていたので、一日それだけで済んじゃうくらいたらふくいただき、後半は同じ経営者同士ということもあって、話に花が咲いちゃいましたね。
相模川の河川敷にある上大島キャンプ場、今回初めて行ったのですが、設備も整っていてなかなかいいですね。
お天気もすごくよかったのですが、バーベキューするところはちょうど木陰になっていて、半日いても過ごしやすい場所でした。
また違う季節にも来てみたいですね。

Mercatoさん、おいしい楽しい一日をありがとうございました
|
|
|
昨日の夕方、お店の外をふと見ると大きな虹 が
みなさんご覧になりましたか〜?

あわてて外に出てみると、本当に大きなアーチの高〜い虹で
虹の大きさは太陽の高さもよるそうで、だから日没直前の昨日の虹は大きかったんですね。

しかも二重でしたよね。
外側の虹は色の順序が逆なんですねー。

あ〜、なんか癒されました。

こんなときの雲もとっても不思議な感じで・・・。

夕焼け空もとってもきれいでした。

なんかいいこと起こる気がします。
いや、いいこと起こりました。 
≪コメント(2)
funa
|
虹見えましたね! あー虹っと買い物途中で声を上げてしまいました。 野生のイルカを見たときも、あーイルカ!って叫んでしまったのと同じ感動。 何だか幸せ感じます。
綺麗に写真とれましたね。
|
09/07/24 01:36:18 |
りえ
|
funaさま、メッセージありがとうございました!! 虹きれいでしたよね〜!私もタイトルのように叫んでしまいました。 何度みても感動します。 野生のイルカになんて出会ったら、それこそ絶叫してしまいますね。 どちらも見えなくなるまでずーっと見入ってしまいます。 本当に幸せな気分になりますよね♪ |
09/07/24 10:43:53 |
レスを書く
|
|
|
昨日今日と近所で”清新ふるさとまつり”が行われておりますが、そんなことをすっかり忘れていたほどあわただしくしておりました。
そして夜になって「パンパーン! 」という音が外から・・・。
そうでした! 
今年もGRECIAとして花火大会に協賛させていただいておりましたので、これは見ておかなくては!
プログラムでは20分の小さい花火大会。実際もっと短かったような気がしましたが、今年の初花火をちょっとだけ楽しみました。
GRECIAから見えた花火です。




微妙に消化不良だったので・・・またどこかの花火を心ゆくまでみたいなぁと思います。
そして先日、いつもネイルでいらしていただいているH様から、ステキなプレゼントをいただきました!
H様の大好きなお洋服ブランドのお店でネイルファイルが売られていたそうで、わざわざ買ってきてくださったのです。

しかも海の中のお魚 バージョン!

お買い物中に、海→魚→ネイル---→私を思い出していただいてありがとうございます。
かわいいラッピング までしていただいたので、しばらくこの状態で飾って楽しみたいと思います
H様、いつもいつもラブリー なプレゼントをありがとうございます  
|
|
|
イタリア料理 Mercatoさんの人気の料理教室にまたまた行ってまいりました。
もともと少し先に予約をしていたのですが、今回キャンセルがあったとのことでお声がけいただき、めでたく急遽参加できることになったのです。
今回のメニューは”ベーコンと野菜のキッシュ”と”季節のフルーツトライフル”です。
キッシュといったら私の大好物 !もちろん生地から作ります。

今回は特に、生地をねかせたり、焼いたり、冷ましたり、あーしたり、こーしたりととっても時間のかかるお料理です。
おうちで再現できる自信がまったくありません。
シェフの手際のよさに感心しながら見入るばかり・・・。

今回はみんなで1つのキッシュを焼き上げます。
この紫じゃがいもはシェフがお持ちの畑で自家栽培しているものなんだそうです。
彩りも鮮やかできれいですよね。
その一方でトライフル作り。
スポンジをまいている様子はまるで太巻きを作っているようでした。

完成したお料理はこんな感じです。

ああ、また食べたい・・・。

ケーキも売り物のようですね。
今回もケーキでちょっとしたハプニング があり、本来の味ではないはずが・・・、そんなこと忘れていたほどおいしかったです。

またまたお皿ごとお持ち帰りさせていただき、2度楽しませていただきました。
今度BOSSのアツいリクエストによるメニューが料理教室で実現するので、送り込みます!ついにBOSSを!乞うご期待!
|
|
|
7月に入り、バタバタとあわただしく一週間が経ってしまいましたが、そのどさくさにまぎれてこの私、こっそりと年を1つとっておりました。
そんな忙しさで忘れ去りそうな日 に、去年も手作りのカードを届けてくださったA様が、今年は当日にあわせてご予約くださっていて、さらにステキな作品を作ってきてくださったのです。  
普段なかなか行けない、私が大好きな海をイメージして、ブルーとグリーンのカラーを決めてくださったそうです。
そして私の名前の頭文字”R”をモチーフに 、ガラスのフレーム入りの涼しげでさわやかな作品です。

しかも貴重なお教室の4回分も費やして完成させてくださったそうで・・・そのお気持ちを聞いただけで、感激のあまり 泣きそうになりました。
何事にも前向きで常に向上心を持ち続けていらっしゃるA様の想いがこもったプレゼント、大切に飾らせていただいております。
A様、本当にありがとうございました。   
|
|
|